原発事故 国家賠償法
原発ゼロに向けて
原発は国策として動いてきているという記事とかをよんだりして、東芝の問題も含めて原発推進は国にも責任がある。。。なんて思ったりしてました。
先週、夜中に緊急地震速報が鳴って。
一瞬。。。!!??
でも、その後はあまり揺れもなく、ゆるゆると気が遠くなり
そのまま眠ってしまいましたけど、福島県では震度5弱の揺れがあったみたいでした。
3.11の余震だそうです。あれから6年、未だ終わっていないんですね。
あの日、私の住む街もかなりの被害が出て、生活すら大変でしたけど
今はスッカリ日常を取り戻しています。
でも、あの時の傷は未だ癒えていない人が沢山いて。。。
故郷を失った人が沢山いて。。。
未だに普通の生活にすら戻れない人も沢山いる。。。
未だ終わっていないんですよね。
今日、国の賠償責任を認める判決を福島地裁が言い渡したようです。
ほんのすこしでも一歩前に。。。
少しでも気持ちが楽になれた人が、一人でも多くいるといいなと思いながら読ませていただきました。
でも、今年、9月に千葉地裁で出た判決では、
津波が発生する可能性を予見できたけれど、対策を取っても事故を回避できなかった可能性があるとして、国の賠償責任は棄却して
原発事故、東電に3億7600万円賠償命じる 国への請求棄却 避難者集団訴訟、2例目判決 千葉地裁(1/2ページ) - 産経ニュース
3月の前橋地裁判決は国や東電の主張を退けて、国の責任も認め支払いを命じています。
まだまだ、時間がかかりそうですね。。。
東京新聞:原発事故、国・東電に過失 前橋地裁 避難者への賠償命令:社会(TOKYO Web)
一度、壊れてしまったものは取り戻せない?
いえ。。。少し立ち止まって、少し目を閉じれば、心の中に。。。。
それは、いつまでも残っていて、誰にも何にも壊されない。
私は、そう思います。
そして、前とは違う、全く同じ形ではないけれど、取り戻す事はできると信じています。
今日の判決、一歩前進できた事に評価。。。ぽち。。。★
■国家賠償法←コレって以前載せましたが6条しかない法律で、もう一度ゆっくり確認したいので、また全部載せておきます。
投票日まであと12日